





雙志館空手道場について
雙志館空手道場は2017年に発足した〝オトナのための健康空手〟を理念とした新しいスタイルの道場です。
空手の型を中心に、年齢や体調に合わせた独自のカリキュラムで無理なく楽しく稽古が出来ます。
また要望があればミット打ちもでき、日頃のストレス発散にも最適。ココロとカラダの調子をバランス良く整えます。




指導者紹介

1960年生まれ。都立高校1年時から部活動として空手を始める。
高校3年時に全国高等学校総合体育大会空手道競技部門、女子団体型の部で優勝。
大学1年時に(社)日本空手協会にて初段認定。 以後、空手から遠ざかる。
更年期による心身の不調を感じ40代半ばから空手を再開。
2013年、極真空手道連盟極真館型錬成大会一般女子の部にて準優勝。
2016年、習志野市市民体育大会空手道競技会にてシニア女子形 の部で3位入賞。
2017年、引き続き同大会に出場し、優勝。それを機に雙志館空手道部を創設。
2001年 42歳でフルコンタクト空手道場『世界空手道連盟 真
樹道場』入門。極真会館主席師範を務められた真樹日佐夫宗師に師事する。
同道場にて黄色帯の時から初心者クラスの指導を任される。
2009年 初段取得 本格的に後輩の指導に当たる。
2017年 二段取得 後輩の指導に当たる。
2020年 『雙志館空手道』冬合宿に参加したことを機に、現在は
雙志館空手道場

日程・会場
■ 稽古カレンダー
稽古日時・会場は以下の予定表にてご確認ください。
基本的に稽古時間内での入室・退室の時間は自由です。(体験は除く)
ご自身のご都合に合わせてご参加ください。
FAQ
-
空手初心者でも参加できますか?
-
会員のほとんどの方が初心者です。
年齢や体調に合わせて指導員が独自のカリキュラムで基本から丁寧に指導致しますので、どなたでも安心して通えます。
-
空手道場って厳しい!怖い!痛い!と言うイメージがあるのですが…?
-
当会が目指しているのは〝オトナのための健康空手〟です。 稽古のテーマは週に一回楽しい仲間と汗を流して健康を維持すること。そのため体育会系のような厳しい、辛い稽古はありません。カリキュラムのメインは〝型〟です。 古くから伝わる〝型〟の動きを繰り返し稽古することで習得し、ココロとカラダの調子をバランス良く整えます。
-
身体が硬く体力に自信が無いのですがついていけるでしょうか?
-
毎回十分にストレッチを行ってから各自の年齢や体調に見合ったカリキュラムで稽古をするのでどなたでも参加できます。